新潟県内あれこれ情報(NGT LOG)
-
地域防災の“今”を知る 新潟「ぼうさいこくたい2025」プレイベント開催!
2025年7月13日、新潟県長岡市で地域防災に特化した注目のイベント「ぼうさいこくたい2025プレイベント」が開催されます。これは、秋に開催される全国規模の「防災推進国民大会」に向けた貴重なプレイベント。中越地震や能登半島地震の教訓をふまえ、地域と... -
【南魚沼の静かな驚き】空からのまなざしに出会う「鳥になる」展が開催中
SNSのタイムラインを何気なく眺めていたら、ふと目を引く展示名が。「鳥になる」え、なにそれ?南魚沼市のトミオカホワイト美術館で開催中の企画展らしい。どうやら“鳥の目線”で描かれた雪国の風景がテーマらしく、これはちょっと気になる…! 空を飛ぶよう... -
五感でめぐるアートの里山 越後妻有2025夏秋が気になる!
「越後妻有2025夏秋」のイベントが開催されるようです。美術館で作品を観るだけのアートとはちょっと違います。新潟県の里山に広がる自然と、人の営みと、現代アートが融合するこのプログラムは、まさに五感で味わう体験型フェスティバル。調べてみると、... -
越後妻有の春2025 十日町市で出会うアートと里山の恵み 自然・芸術・食が融合する春旅
春の里山で見つけた、心ほどけるアート体験 新潟県十日町市・津南町を舞台に、2025年4月26日~7月18日まで開催されている「越後妻有の春2025」。豪雪の冬を越え、雪解けとともに芽吹く里山の風景の中で、アート・自然・食が融合する春の芸術祭です。「大地... -
朝5時半から行列!カガヤキ農園の「とうもろこし早朝販売」が熱い!
夏の朝、まだ空気がひんやりと澄んでいる時間帯に、地元の人たちが静かに集まる場所があります。それが、新潟市江南区沢海にある「カガヤキ農園」の「とうもろこし早朝販売」。“朝採れ”の甘さと鮮度を求めて、毎年多くのファンが朝起きして足を運ぶ、まさ... -
石と対話するアート旅「十日町石彫プロムナード展2025」開催
十日町市の夏、静かな森の中で石と語らうアートの散歩道に出会いました。ふと見つけたのは、星と森の詩美術館で開催中の「十日町石彫プロムナードの作家たち2025」。ただの彫刻展にあらず、そこには石が放つ物語と、作家たちの温かなまなざしが広がってい... -
体験型イベント「ファントムタイム」が7月開催!あなたも(謎解きゲーム)怪盗の一員に?
知的冒険が始まるーー新潟・春日町でリアル謎解きゲーム開催! 街歩きでは物足りない。そんなあなたにぴったりの体験型イベントを発見しました。2,025年7月、新潟市中央区に期間限定で登場する謎解きゲーム「ファントムタイム 絶体絶命怪盗時間」。一風変... -
佐渡オープンウォータースイミングとは?観戦OK?参加費・見どころまとめ!
毎年、佐渡市で開催されているという「佐渡オープンウォータースイミング」。…え、そんなのあったの?という方、私も最近知りました。 正直、“オープンウォータースイミング”と聞くと、ガチなアスリートが集う硬派な大会を想像してしまいますが、ちょっと... -
【柏崎の隠れ庭園】飯塚聊娯庵庭園|茶室と苔が彩る静寂の空間と、和の庭づくりのヒント
柏崎市で「日本庭園」と「茶屋」というキーワードに魅力を感じる方へ、知る人ぞ知る名所をご紹介します。それが、飯塚聊娯庵庭園(いいづか・りょうごあん・ていえん)。通常は非公開ながら、春と秋の「柏崎・刈羽オープンガーデン」開催時にだけ開かれる“... -
親子で参加OK!「トレイルランナーズカップ新潟2025」石油の里で楽しむ夏の里山ラン
歴史と自然が融合する新潟・秋葉区で開催! 2025年7月27日(日)、新潟市秋葉区「石油の里公園」を舞台に、「トレイルランナーズカップ新潟2025」が開催されます。新津丘陵の美しい里山と、かつての石油産業の面影が残る公園エリア。自然と歴史の両方を体...