その他– category –
-
閉校する小学校でヤギの「ゆきなちゃん」が卒業式!その後の行き先は?
最後の1年生は黒ヤギ「ゆきなちゃん」 2025年4月、新潟県佐渡市の行谷小学校に、ある特別な新入生が入学しました。その名も「ゆきなちゃん」。2歳の黒ヤギで、児童数減少により新入生がいなかったこの小学校に、地元農家の協力で入学したのです。 児童たち... -
上越市「リージョンプラザ上越」がプール営業を休止、水不足で対策へ
2025年7月27日、上越市の複合施設「リージョンプラザ上越」が、深刻な水不足を理由に屋内・屋外の全プールの営業を一時休止すると発表しました。 背景にある渇水状況とは 新潟県内では7月に入ってから降水量が少ない状態が続き、気温上昇と合わせて水不足... -
大切な人形に「ありがとう」を伝える日。新潟県内11会場で人形供養が開催されました(2025年7月27日)次はいつ開催される?
捨てるには惜しい、思い出深い人形やぬいぐるみ。そんな「心の品」を丁寧に送り出すための「人形供養」が、今年も新潟県内各地で行われました。 供養の様子と参加者の想い 2025年7月27日、新潟県内のセレモニーホールなど11会場で「人形供養祭」が開催。祭... -
新潟が暑すぎる、11日連続の熱中症警戒アラート発表中!
2025年7月28日、新潟県では11日連続で「熱中症警戒アラート」が発表されています。気温は連日35℃を超え、長岡市や津川では36℃の予想も出ています。この危険な暑さは8月2日頃まで続く見込みで、県民一人ひとりが命を守る行動をとることが求められています。... -
今から楽しみ!
2025年8月6日(水)よる7時からUX新潟テレビ21で放送される特別番組「新潟に飲みにきませんか?」では、ハリセンボンの近藤春菜さんと元レスリング日本代表の浜口京子さんが、新潟市の本町・古町界隈を舞台に、話題の新店から老舗居酒屋までを巡る「はし... -
【上越市・断水対策】給水スポットを活用しよう 今後の渇水・節水の取り組みと市民協力の今
水の危機が迫る上越市 給水スポットの設置が拡大中 2025年7月末現在、上越市では水源の正善寺ダムの貯水率が過去最低水位に迫る水準(15.4%)まで低下し、生活用水が深刻な危機に直面しています。4月に発生した高田発電所の水圧管路破断も影響し、浄水場... -
新潟旅行をもっと楽しく!その場で使える「旅先納税®」って?
新潟市では、旅行者向けに“旅の途中で地域に貢献できる”新しいふるさと納税「旅先納税®」がスタートしました。スマホで簡単に寄附できて、その場で電子商品券「にいがたe旅ギフト」がもらえるという、ちょっと嬉しい仕組みです。 電子商品券はすぐ使える!... -
新潟市、県内初の公立夜間中学設置へ動き出す
学び直しの機会をすべての人に 2025年度中に設置基本計画策定へ 新潟市は、義務教育を終了できなかった人や不登校などの事情で中学校教育を受けられなかった人たちを対象に、県内初となる公立夜間中学の設置を目指しているそうです。市は2025年度中に「設... -
え!?ダム貯水率が25.4% 新潟・上越市
追記【上越市】2025年9月4日午前9時、上越市は続いていた節水要請を解除しました。9月3日の大雨により正善寺ダムの貯水率が急速に回復し、仮設配管からの送水も安定したことが主な要因です。これにより、断水の恐れはひとまず回避されましたが、仮設配管は... -
新潟県内のヴィレッジヴァンガードはどうなる?閉店予定と今後の展望
個性派雑貨とサブカルチャーの聖地として知られる「ヴィレッジヴァンガード」。全国的な店舗の整理が進む中、新潟県内の店舗は今、どうなっているのか?気になる現状と今後の可能性についてご紹介します。 現時点での新潟県内の状況 2025年7月時点では、新...