三条市で毎年開催される「三条夏まつり大花火大会」が、2025年は7月26日(土)に行われます。今年は市合併20周年を迎える節目の年ということもあり、例年にも増して華やかな演出が期待されています。
三条夏まつり花火大会とは?

三条市の夏を代表するイベントのひとつで、市民はもちろん周辺地域からも多くの来場者が集まる花火大会です。スターマインや尺玉、仕掛け花火などが約4,000発打上げられ、信濃川の河川敷が幻想的な光に包まれます。
三条夏まつりの歩み 地域に根ざすお祭りの歴史
三条夏まつりの起源は、昭和27年(1952年)に地元の金物業者が取引先を招待して催した「三条金物まつり」にさかのぼります。この催しが地域に親しまれ、やがて市民全体が参加する夏の風物詩として発展しました。
その後、昭和39年(1964年)に発生した新潟地震の影響により、やむなく中断。けれども、昭和43年(1968年)には「三条夏まつり」として市民参加型の祭りとして復活を遂げました。
また、平成16年(2004年)の「第37回三条夏まつり」は、豪雨による「7.13水害」により中止に。しかし翌年の平成17年(2005年)には、市町村合併により新・三条市が誕生したことを機に、「第1回三条夏まつり」として新たな節目を迎えています。
現在では、毎年8月上旬に開催されるこの祭りは、花火大会、民謡流し、子どもたちの凧ばやしといった多彩な行事を3日間にわたり実施。市民の熱気と笑顔が三条の街にあふれる、まさに“地域の絆”を感じられるお祭りへと成長しています。
開催情報とスケジュール
- 開催日:2025年7月26日(土)
- 時間:19時30分~21時30分(予定)
- 予備日:荒天の場合、7月27日(日)に順延
- 会場:六ノ町河川緑地(三条市水防学習館付近)
〒955-0091 新潟県三条市上須頃167番地1
アクセス方法・交通情報
- 公共交通機関:JR弥彦線「北三条駅」より徒歩約15分
- 車での来場:旧三条競馬場や市役所周辺に臨時駐車場あり(予定)
- シャトルバス:所要駐車場と会場を結ぶ無料シャトルバス運行予定
※交通規制や駐車場情報は、三条市の公式サイトで最新情報をご確認ください。
地元を感じる楽しみ方
この花火大会は、ただの観覧イベントではありません。屋台グルメを味わいながら、地元の人々の笑顔と交流に触れられるのも魅力の一つ。河川敷でレジャーシートを広げ、のんびり夕涼みをしながら空を見上げれば、三条の夏が胸いっぱいに感じられます。

2025年の三条夏まつり大花火大会は、市合併20周年を祝う特別な夏の一大イベントです。迫力ある花火と地域の賑わいを一度に楽しめる貴重な機会です。アクセスや駐車場の情報を事前に確認し、思い出に残る夜をぜひ三条市で体験してみてください。
詳細は、公式サイトをご覧ください。