グルメ– tag –
-
新潟の秋を彩る「越の雫」出荷のピーク!いちじく(秋果)販売開始
新潟市西蒲区を中心に栽培されるブランドイチジク「越の雫(こしのしずく)」が、今年も出荷の最盛期を迎えています。ぷちぷちとした食感と芳醇な香り、そして上品な甘さが特徴のこのイチジクは、秋の味覚として県内外が高い人気を誇ります。 出荷量は前年... -
聖籠町で、ぶどう狩り始まる!秋の味覚を楽しむなら今が旬(9月~10月下旬まで)
新潟県聖籠町では、毎年9月から10月下旬にかけて、聖籠町内の観光ぶどう園で、ぶどう狩りシーズンが始まります。町内には約20軒の農園があり各農園で自慢のぶどうを食べることが可能です。 ぶどう狩りの基本情報 seiro-kanko.jp 期間:例年9月1日頃~10月... -
しばたマルシェ2025年9月27日開催!新発田の魅力を新発見
2025年9月27日(土)、新潟県新発田市中央町にて「しばたマルシェ(しばたの魅力新発見!)」が開催されます。このイベントは、移住者や地域住民が新発田市の魅力に触れ、交流を深めることを目的とした体験型マルシェです。 しばたマルシェ 開催概要 city... -
本場トルコの味|柏崎発「サバサンド」が食べられるお店はどこ?
トルコ・イスタンブールの名物「サバサンド」。焼いたサバをパンに挟み、レモンを絞って食べるシンプルながら奥深い味わいは、世界中の観光客を魅了しています。そんな本場の味が、実は新潟県内でも楽しめることをご存知でしょうか。 柏崎で生まれた日本版... -
村上茶フォーラム「どうする村上茶」開催へ
※受付は終了してます。 新潟県村上市で生産される「村上茶」。その魅力と未来を語るイベント、村上茶フォーラム「どうする村上茶」が、2025年9月6日(土)に開催されます。 このフォーラムでは、村上茶の歴史や課題、そしてこれからの可能性について、地元... -
本町通の老舗「真保餅屋」昭和の商店街に息づく伝統の味 新潟市中央区
新潟市中央区本町通十二番町にある「真保餅屋」は、大正15年(1926年)創業の老舗餅店。昭和の風情を色濃く残す「フレッシュ本町商店街」の一角で、地域に根ざした餅づくりを続けています。 歴史とともに歩む餅屋 @shimbomochiya 真保餅屋のこだわりは、地... -
栃尾の秋を満喫!とちおうまいものスタンプラリーでグルメと景品をゲットしよう
新潟県長岡市栃尾地域では、今年も秋の恒例イベント「とちおうまいものスタンプラリー」が開催中です。地元グルメを堪能しながらスタンプを集めて、豪華賞品が当たるチャンス。観光と食の両方を楽しめる、栃尾ならではの魅力が詰まったイベントです。 開催... -
【新潟スイーツ発掘】糸魚川の名品「大糸チーズ」はふわとろ食感が話題!
新潟といえば笹団子や柿の種…そんな和菓子やお菓子のイメージが強いかもしれません。でも、実は洋菓子も侮れないんです。今回ご紹介するのは、糸魚川市のスイーツ店「ナカシマ」が誇る逸品「大糸チーズ」。 ふわっととろけるスフレタイプのチーズケーキで... -
【新潟伊勢丹】九州・沖縄のうまかもんが集結!秋の大九州・沖縄展 グルメフェア開催!
秋の味覚が恋しくなるこの季節、新潟伊勢丹で九州・沖縄の魅力がぎゅっと詰まったグルメイベントが開催されます。その名も「秋の大九州・沖縄展~うまかもんが大集合~」。南国の味と文化を堪能できる6日間、見逃せません! 九州・沖縄の名物が勢揃い!49... -
【魚沼もつフェス2025】夏の魚沼で、香ばしいモツと笑顔に包まれる一日を。2025年8月16日開催
今年も魚沼市の夏の風物詩「魚沼もつフェス」がやってきます。手ぶらで気軽に参加できる、グルメとお祭り気分の両方が味わえるイベントです。 開催概要 iine-uonuma.jp イベント名:魚沼モツフェス 日程:2025年8月16日(土) 時間:11時~15時(少雨決行...