長岡まつり大花火大会が今夏も開催!全国注目の夜空ショー2025年

  • URLをコピーしました!

本ページにはプロモーションが含まれています。

壮大な2日間、信濃川河川敷が花火の舞台に。

新潟県長岡市で毎年開催されている「長岡まつり大花火大会」。今年2025年も例年通り8月2日(土)・3日(日)の2日間にわたり、信濃川河川敷を舞台に壮麗な花火が打ち上げられます。

目次

開催概要|日程・時間・場所

長岡まつり大花火大会が今夏も開催!全国注目の夜空ショー2025年
nagaokamatsuri.com
開催日2025年8月2日(土)・8月3日(日)
時間両日とも 19時20分~21時10分
会場信濃川河川敷(大手大橋~長生橋間)
主催長岡まつり協議会

見どころ|平和と復興への祈りを込めて

長岡まつりの特徴は、単なる花火大会にとどまらない“祈り”のイベントである点です。
戦災復興の象徴として誕生した「フェニックス花火」や、「正三尺玉」など、長岡ならではの大迫力演出が来場者を魅了します。

チケット|全席指定・観覧には事前申込が必須

今年も全席有料制が導入されており、観覧には事前のチケット購入が必要です。2025年分はすでに一般販売が終了しており、完売となっています。観覧エリアへの入場にはチケット提示が必要となります。

現地以外でも楽しめる観覧方法

遠方の方や現地へ行けない方も安心!
NHK BSプレミアム4K・BS8Kなどの放送に加え、YouTube Liveによる生配信も予定されています。テレビ・ネット経由でも迫力ある映像を自宅で楽しめます。

新潟いいね!

長岡まつり大花火大会は、夏の新潟を代表する全国屈指のイベント。2025年も平和の祈りと復興の願いを込めた壮麗な花火が夜空を彩ります。チケットは完売済みですが、TVやネット中継でもその感動を共有可能です。

詳細は、公式サイトをご覧ください。

ファミリー向け&トイレ完備の穴場スポットはある?

これは公式推奨ではありませんが、ファミリー向け&トイレ完備の穴場スポットとして、次の場所がありますが、施設内等に入ることができるのかは確認は取れていません。

  • 悠久山公園 展望エリア
    • 高台から市街地と花火を遠望できる静かな公園
    • トイレあり(園内)
    • 混雑度は、低~中
    • 駐車場あり、虫除け必須
  • 古正寺中央公園
    • 芝生広場でゆったり観覧、フェニックス花火が正面に?
    • トイレあり
    • 混雑度は、中
    • 住宅街にあり、子連れに人気
  • 東山ファミリーランド
    • 高台からパノラマビュー、遊具あり
    • トイレあり(簡易)
    • 混雑度は、低
    • 車でのアクセス推奨、懐中電灯必須
  • 水道公園
    • 芝生広場+ベンチあり、フェニックス花火の眺望◎
    • トイレあり
    • 混雑度は、中~高
    • 早めの場所取りが必要
  • 長岡市民防災公園
    • 広い芝生とトイレ完備、ピクニック感覚で観覧可能
    • トイレあり
    • 混雑度は、中
    • 車でのアクセスが便利

どこの公園でも言えることですが、トイレットペーパーがない場合がありますので、自分で用意していきましょう。あとは、屋外なので、虫除けスプレーは必須だと思います。

アクセス・駐車場の工夫で快適に

  • パーク&ライド
    • 悠久山公園や越後丘陵公園などに車を停めて、シャトルバスで移動する方法が有効です。
  • 事前予約駐車場
    • akippaや特Pなどで、徒歩圏内の駐車場を確保できます。
  • 帰りの混雑回避
    • 花火終了後は30分~60分ほど休憩してから移動するとスムーズです。

子連れ観覧の安心ポイント

  • トイレの位置確認
    • 仮説トイレは混雑するため、常設トイレのある公園が安心
  • 持ち物
    • 虫除け、レジャーシート、軽食、飲み物、モバイルバッテリー、懐中電灯など
  • 早めの行動
    • 15時頃までに現地入りすると、場所取りもスムーズ

長岡まつり大花火大会では、公式に推奨されている観覧エリアはすべて有料席であり、信濃川河川敷の大手大橋~長生橋間に設けられた指定席のみが対象です。これらの席は安全管理や混雑緩和の観点から整備されており、主催者である長岡まつり協議会が案内する唯一の観覧方法となっています。
 一方で、水道公園・悠久山公園・蔵王橋周辺・古正寺中央公園・東山ファミリーランドなどのスポットは、公式には観覧場所としては推奨されていません。これらは有料席エリア外に位置し、地元住民や経験者の間で「穴場」として知られている場所です。
 こうした非公式スポットでは、視界や音響の条件が異なるほか、交通規制や混雑状況によっては安全性の懸念が生じる可能性があります。そのため、観覧は自己責任で行う必要があり、現地でのマナーや周囲への配慮が求められます。
 とはいえ、公式席が完売している中でも、こうした場所から花火を楽しむ人は多く、長岡の夜空を共有する手段として一定の選択肢となっています。検討されているスポットについても、事前に現地の状況やアクセス方法を確認しておくと安心です。

※新潟の最新ニュースや話題を厳選し、独自の視点を交えてお届けしています。信頼性の高い情報源からピックアップした内容を基に広く共有しています。記事の情報は執筆時点のもので、変更される場合があります。最新の情報は公式サイトや店舗でご確認ください。掲載画像はイメージの場合があります。

勝手にセンシティブな広告が表示される件についてのお詫び→ こちら

長岡まつり大花火大会が今夏も開催!全国注目の夜空ショー2025年

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次