新潟旅行をもっと楽しく!その場で使える「旅先納税®」って?

  • URLをコピーしました!

本ページにはプロモーションが含まれています。

新潟市では、旅行者向けに“旅の途中で地域に貢献できる”新しいふるさと納税「旅先納税®」がスタートしました。スマホで簡単に寄附できて、その場で電子商品券「にいがたe旅ギフト」がもらえるという、ちょっと嬉しい仕組みです。

目次

電子商品券はすぐ使える!

新潟旅行をもっと楽しく!その場で使える「旅先納税®」って?
city.niigata.lg.jp

ふるさと納税の寄附額に応じて、「にいがたe旅ギフト」が発行されます。現在、新潟市内の宿泊施設や飲食店など57店舗以上で利用可能。

寄附額もらえる商品券
5,000円1,500円分
10,000円3,000円分
30,000円9,000円分
  • 商品券は1円単位で使える
  • アプリのダウンロード不要
  • クレジットカードで決済OK
  • すべてスマホで完結!

観光しながら地域にエールを送ろう!

従来のふるさと納税は「寄附→後日返礼品」でしたが、「旅先納税®」はその場で地域支援を体感できるのが魅力です。食べて泊まって楽しみながら、地域に貢献できるって、ちょっと素敵じゃないですか?

制度の対象は?

この「旅先納税®」は、新潟市に住民票がない方(市外在住者)が対象です。
つまり、県外の方はもちろん、県内でも新潟市以外に住む方(例:村上市、燕市、弥彦村、長岡市、上越市など新潟市外ならOK)も利用できます。

新潟市公式サイトより:
「市外在住の方が、新潟市滞在時または来訪前に気軽にスマートフォンなどからふるさと納税を行うことが可能なサービス」

返礼品として受け取れる「にいがたe旅ギフト」は、新潟市内の宿泊施設や飲食店などの加盟店で使用できる電子商品券です。

「にいがたe旅ギフト」の現在の加盟店一覧は、協同組合NICE新潟の公式サイトで確認できます。
🔗 加盟店一覧ページ(宿泊・飲食施設)

このページでは、

  • 利用可能な宿泊施設・飲食店の名前と住所
  • 営業時間や定休日
  • 地図や公式サイトのリンク

などが詳しく掲載されています。岩室温泉の旅館から新潟駅周辺の居酒屋、ホテルのレストランまで、幅広いジャンルの57店舗(現在、今後増える場合あり)が登録されています。
「どんなジャンルがあるか」「どのエリアに集中しているか」なども見やすく整理されているので、旅の計画にも役立ちます。気になるエリアやジャンルがあれば、絞り込み検索もできます。

申し込みは公式サイトから

詳しい制度の説明や寄附方法はこちらの新潟市公式ページで確認できます。
🔗 新潟市公式サイト「旅先納税®」について

実際の寄附手続きはこちらから
🔗 にいがたe旅ギフト 寄附サイト

新潟いいね!

新潟市の「旅先納税®」は、旅行中にスマホで寄附して、その場で絵商品券を受け取り、宿泊や食事を楽しめる新しい制度。地域を応援しながら、お得に旅を楽しめるスタイルです。
ぜひ新潟で体験してみてください!

新潟ニュース

※新潟の最新ニュースや話題を厳選し、独自の視点を交えてお届けしています。信頼性の高い情報源からピックアップした内容を基に広く共有しています。記事の情報は執筆時点のもので、変更される場合があります。最新の情報は公式サイトや店舗でご確認ください。掲載画像はイメージの場合があります。

勝手にセンシティブな広告が表示される件についてのお詫び→ こちら

新潟旅行をもっと楽しく!その場で使える「旅先納税®」って?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次