子ども読書応援プロジェクト「平成28年 読書おたよりコンクール」作品募集 新潟県

  • URLをコピーしました!

本ページにはプロモーションが含まれています。

UX (新潟テレビ21)「ほっとホット新潟」7月23日放送の情報。

玉木祐貴子さんと生涯学習推進課の中川日里さんで、子ども読書応援プロジェクトについてお話します。

最近、子どもは1ヶ月に1冊も本を読まなくなっています。そこで、新潟県では子どもの豊かな心の育成のためにすすんで読書のできる環境づくりに取り組んでいます。

そこで、H28「読書おたよりコンクール」の作品募集をします。

内容は

絵本や本で読んで感動したことや、印象に残ったことを絵と文章で手紙のように表現してもらうものです。

書き方

絵と文章で表現。誰に伝えても自由。サイズA4 文を書くスペースは、画面は1/3程度が目安です。絵の色彩は自由です。

4つの部門で園児~小学3年生、小学4~6年生、中学生以上(一般含む)、親子の部です。

平成27年 審査委員長された柳田邦男(ノンフィクション作家)さんは「素晴らしい活動であると推奨します」と話す。

応募要領

応募方法 学校や園を通しての応募または個人
応募用紙はホームページからダウンロードしてください。

新潟県 読書おたより
検索

応募先:〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
新潟県教育庁生涯学習推進課へ
応募期間 9月9日(金)必着です。
ホームページ:平成28年度「読書おたよりコンクール」作品募集  ~感動を絵と文で伝えてみませんか~

※本記事の内容は信頼性の高い情報源を基に作成していますが、執筆時点の情報に基づいており、元の情報源が修正された場合、記載内容と異なることがあります。最新情報は公式サイトや店舗へご確認ください。画像はイメージの場合があります。

勝手にセンシティブな広告が表示される件についてのお詫び→ こちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次