秋分の日、新潟市北区にある「水の公園 福島潟」で、自然と文化が交差する一日がひらかれます。
第26回となる福島潟自然文化祭は、昼は潟の恵みを体感する「潟の楽校」、夜は幻想的な光の渡り鳥を迎える土地の祈りと誇りが、静かに、そして力強く浮かび上がる時間です。
開催概要

- 開催日:2025年9月23日(火曜・祝日・秋分の日)
- 時間:9:00~20:00(屋上展望台は18:30~20:30、入館は20:15まで)
- 会場:水の公園 福島潟(新潟市北区前新田乙493)
- 主催:福島潟自然文化祭実行委員会(北区役所産業振興課)
昼の部:潟の楽校で自然と遊ぶ
潟の恵みを五感で味わえる「潟の楽校」では、自然観察やクラフト体験、地元食材の販売などが予定されています。
子どもも大人も、潟の生きものや風景に触れながら、ちょっとした発見を楽しめる時間です。
- 自然観察会
- 手づくりワークショップ
- 地元野菜や加工品の販売
- 潟の写真展・展示企画 など
夜の部:雁迎灯(かんげいび)で光の詩を
夕暮れから始まる「雁迎灯」は、LEDライトで描かれるオオヒシクイの群れが、潟の夜を静かに照らします。
この光のインスタレーションは、渡り鳥を迎える地元の祈りと誇りを表現したもの。
9月23日~27日まで展示され、夜の潟を歩く人々の心に、そっと灯りをともします。
- 展示期間:2025年9月23日~27日
- 展示時間:18:30~20:30(ビュー福島潟屋上展望台)
- 入館は20:15まで
アクセス・注意事項
- JR豊栄駅から徒歩約40分/タクシー約5分
- 無料シャトルバス運行(豊栄駅南口発)※時刻表は後日公開
- 駐車場は17時以降入場不可(退場は可能)
お問い合わせ
- 前日まで:北区役所産業振興課(025-387-1195)
- 当日:水の駅ビュー福島潟(025-387-1491)
福島潟とは?
福島潟は、新潟市北区に広がる自然豊かな潟湖で、約260ヘクタールの広さを誇ります。
オオヒシクイやオニバスなど、希少な動植物が数多く生息し、日本一のオオヒシクイ越冬地としても知られています。四季折々の風景が美しく、春には菜の花、夏にはハスの花が潟を彩り、冬には白鳥が舞い降ります。
中心施設の「水の駅 ビュー福島潟」では、展望台から潟と越後平野を一望でき、館内では潟の自然や歴史を学べる展示も充実しています。
自然観察、写真撮影、散策、イベント参加など、訪れるたびに楽しい発見がある場所です。
詳しくは、ビュー福島潟公式サイトをご覧ください。

第26回福島潟自然文化祭が、2025年9月23日(火・祝)に新潟市北区の水の公園福島潟で開催されます。昼は自然体験や地元の恵みを楽しむ「潟の楽校」、夜は幻想的な光のアート「雁迎灯」が潟の空を彩ります。自然と文化が交差する秋の一日です。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。