秋の訪れを告げる五泉市の伝統行事「八幡宮 秋季祭礼」が、今年も開催されます!
五穀豊穣への感謝を込めて、神輿や山車が町を練り歩き、夜には幻想的な灯りが境内を包み込みます。
目次
開催日程と見どころ

- 9月13日(土):宵宮祭・演武・神楽奉納 17:20~20:00頃
- 宵宮祭(13日)では、自衛隊による演武や神楽奉納が行われ、神供100個の撒与も予定されています。
- 9月14日(日):例大祭・神輿巡行 9:00~16:10頃
- 例大祭(14日)は、朝から神輿が発御し、夕方には還御祭で佳境を迎えます。
補足:9月15日(月・祝)の氏子祭について。
秋季祭礼の中心行事は9月13日・14日の二日間ですが、翌15日には、氏子向けの神事「氏子祭」が執り行われます。
- 日時:9月15日(月・祝)11:00~
- 内容:神職による祝詞奏上、氏子代表の参列など
- 場所:八幡宮境内
- 露店・演武などの催し:なし(静かな神事)
※氏子祭は秋季祭礼の一環ではありますが、露店や催しはなく、観光的な賑わいはありません。地域の方々による厳かな儀式です。
露店も充実!地元グルメを楽しもう
境内周辺には約56店舗の露店が並び、五泉ならではの味や懐かしい縁日グルメが楽しめます。
夕方からは混雑するため、早めの時間帯がおすすめです。
アクセス情報
- 会場:八幡宮(五泉市宮町5-45)
- 最寄駅:JR五泉駅から徒歩約15分
- 駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
おすすめの観覧ポイント
- 山車が並ぶ宮町通りは撮影スポットとして人気。
- 夜の境内は提灯の灯りで幻想的な雰囲気に。
- 神楽奉納は正面から見ると迫力満点!
事前申込は不要!
観覧目的であれば、事前申込やチケットは必要ありません。
ふらっと立ち寄って、五泉の秋を感じてみませんか?

五泉市の秋を彩る八幡宮の祭礼は、地域の伝統と人の温かさが感じられる二日間。事前申込なしで気軽に楽しめるので、地元の空気を味わいたい方にぴったり。神輿や山車、露店のにぎわいを通じて、五穀豊穣への祈りと秋の訪れを体験してみてください。
詳細は八幡宮公式Instagramをご覧ください。