2025年7月19日(土)、20日(日)の2日間、糸魚川市・上越市・妙高市を舞台に「糸魚川・上越・妙高 SEA TO SUMMIT 2025」が開催されます。本イベントは、海・里・山を人力で移動するアウトドアアクティビティと環境学習を融合させた、全国的にも注目の地域連携型スポーツ&環境イベントです。
自然と対話する2日間、あなたもその一歩を踏み出してみませんか?
自然と人力の融合 SEA TO SUMMITとは?

SEA TO SUMMITは、カヤック・自転車・ハイキングの3つのアクティビティを通して、海から山頂へと自然の循環を辿る構成が特徴です。地域の自然環境に触れながら、自らの力で移動することで、環境との関係を体感的に学ぶことを目的としています。
雨天決行の本イベントは、体力だけでなく自然との向き合い方も問われる貴重な体験の場です。
開催日程とプログラム概要
【1日目】2025年7月19日(土)
会場:リージョンプラザ上越
・14時 開会式
・14時30分 環境シンポジウム
演題:「南極からみた生きている地球」
講師:香取拓馬氏(フォッサマグナミュージアム 学芸員)
【2日目】2025年7月20日(日)
海のステージスタート地点:能生海水浴場
・5時50分 開会式
・6時 アクティビティ開始
【海】カヤック:能生海水浴場→筒石港南公園(約6km)
【里】自転車:筒石港南公園→斐太北小学校(約40km)
【山】ハイキング:斐太北小学校→鮫ヶ尾城跡山頂(約2km)
・14時 閉会式・抽選会(@斐太北小学校)
参加・見学に向けて
参加方法や募集要項は、主催自治体や関連団体の公式サイトで随時更新されています。体験型イベントのため、事前申込みや持ち物などの確認が必要です。見学も可能ですが、アクティビティの移動に伴い、観覧場所にも工夫が求められます。

海・里・山の自然を舞台に、地域と人の力を結びつける「SEA TO SUMMIT」は、スポーツと環境教育が融合した新しい体験イベントです。糸魚川・上越・妙高の魅力をつなぐ2日間に、ぜひご注目ください。見学・参加いずれも、公式情報の確認を忘れずに。
詳細は、公式サイトをご覧ください。