長岡市栃尾地域で毎年恒例の「諏訪神社春季大祭・栃尾大名行列」が、今年も2025年4月29日(火・祝)に開催されるようです。このイベントは、江戸時代の参勤交代を再現した壮大な行列で、地域の春の風物詩として親しまれています。
イベントの見どころ

総勢約300人が参加する行列は、金棒引きやお鷹持ち、稚児、大天狗、神輿など多彩な役割が登場し、200メートルにも及ぶ迫力満点のパレードが繰り広げられます。行列は諏訪神社を出発し、谷内通りを通りながら進みます。途中では、奴(やっこ)や鷹持ちによる演技が披露され、観客を楽しませてくれます。
特に注目すべきは、諏訪神社で行われる「神輿の舞い込み」です。神輿が社殿に駆け上がる様子と、それを阻止しようとする奴との壮絶な争いは、イベントのクライマックスとして大いに盛り上がります。
開催情報
- 日時:2025年4月29日(火・祝)9時30分~16時(行列出発は10時頃予定)
- 場所:諏訪神社周辺(長岡市栃尾表町)
- アクセス:JR長岡駅からバスで「中央公園前」下車、徒歩約5分
また、前日28日と当日には谷内通りに露店が並び、お祭りグルメや縁日の屋台を楽しむことができます。
メディアでの紹介

栃尾大名行列について、4月25日(金)午後6時頃から放送される「FMながおか」の「ウイークエンド長岡・イベントガイド」でも紹介される予定です。大名行列保存会の佐藤昭実行委員長が出演し、イベントの魅力について語られるそうです。
栃尾名物「あぶらげ」と観光スポット
栃尾といえば、名物の「あぶらげ(油揚げ)」が有名です。通常の油揚げの3倍ほどの大きさで、外はカリッと、中はふんわりとした食感が特徴です。この時期には、地元の「道の駅 R290とちお」や「揚げ処さとう」で揚げたてのあぶらげを楽しむことができます。ネギや鰹節をたっぷりのせて、薄口醤油でいただくのが定番です。
また、栃尾には他にも魅力的な観光スポットがあります。例えば、自然豊かな「守門岳」や、地域の歴史を感じられる「栃尾てまりの里」などがあり、散策や写真撮影にぴったりです。他にも、
秋葉神社(栃尾地域の守護神として知られる秋葉神社(火伏せの神))、
ほだれ大神(農耕の実りや子宝祈願の神様)、
静御前墓碑(源義経の愛妾、静御前が亡くなった場所として知られる静御前墓碑)、
栃尾城跡(上杉謙信公が青年期を過ごした「旗揚げ後」として知られる栃尾城跡)、
農村レストラン&農産物直売館すがばたけ(地元の新鮮な野菜を使った料理や手打ち蕎麦を楽しめる人気のレストラン)など。
春の訪れを感じながら、歴史と伝統が息づく「栃尾大名行列」をぜひ現地で体感してみてはいかがでしょうか?さらに、名物のあぶらあげや観光スポットも楽しめば、特別な一日を過ごせること間違いなしです。
詳細はこちら
▶ 諏訪神社春季大祭・大名行列(長岡市)