柏崎市で「日本庭園」と「茶屋」というキーワードに魅力を感じる方へ、知る人ぞ知る名所をご紹介します。
それが、飯塚聊娯庵庭園(いいづか・りょうごあん・ていえん)。通常は非公開ながら、春と秋の「柏崎・刈羽オープンガーデン」開催時にだけ開かれる“隠れた名庭”です。
この記事では、その庭園の魅力に加え、「自宅にも和風の庭を…」という方のための老舗造園会社の紹介もまとめています。
飯塚聊娯庵庭園とは?静寂と美意識が息づく露地庭園
この庭園は、柏崎市の紅葉名所「松雲山荘」と同様に飯塚家の邸宅の一つで、昭和40年代に作庭されました。
作庭を手がけたのは、江戸幕府の出入庭師の系譜に連なる名庭師・蓮池軍一郎氏。
主な見どころは
- 茶室「聊娯庵(りょうごあん)と苔むした露地庭園
- 飛び石や佐渡の赤玉石を用いた美しい石組み
- 「適自意静境」と刻まれた庭門の扁額(宋代の詩僧・釈道潜による言葉)
まさに、「静かな場所に身を置けば、心もまた静まる」という一節を体現した空間です。
オープンガーデン情報の調べ方
飯塚聊娯庵庭園は通常非公開ですが、春(4~7月)・秋(9~11月)の「柏崎・刈羽オープンガーデン」期間中に事前予約制で見学可能です。
最新情報は以下でチェックできます。
- 新潟県公式 柏崎・刈羽オープンガーデンページ
- 柏崎植物友の会の公式案内ページ
- 柏崎日報の特集ページ
旗が掲げられている庭門は「見学OK」のサイン。訪問時は必ず事前に連絡を入れましょう。
自宅を“日本庭園風”にしたい方へ 新潟県の老舗造園会社をご紹介
新潟市エリア 伝統と都市の美意識が融合する庭造り
- 長生園(新潟市中央区)
創業1895年(明治28年)。公共施設から個人邸まで豊富な実績。
公式サイト
電話:025-286-4100 - 新潟造園土木(新潟市東区)
枯山水・露地・苔庭など、日本庭園をベースにした現代外構に対応。
公式サイト:
電話:025-275-4122
加茂・保内エリア 庭師のまちが育んだ職人の技
- 齊藤六左園(三条市・下保内)
14代目が受け継ぐ伝統庭園の職人。石組みや露地に特化。
公式サイト:
電話:0256-38-8820 - 千樹園(三条市・下保内)
松や庭木の生産から和風庭園の施工・管理まで一貫対応。 - 道の駅 庭園の郷 保内(三条市)
展示庭園あり。造園相談や素材購入も可能。
公式サイト:
電話:0256-38-7276
柏崎市 静かな町に息づく庭文化を支える造園業者
- 池忠造園(柏崎市宝町)
石組みや本格的な日本庭園に定評あり。
公式サイト:
電話:0257-22-6532 - 小池造園(柏崎市田屋)
40年以上の経験を持つ職人による和風庭園の設計施工。
公式サイト:
電話:0257-29-3563 - 甫仮庭縁(柏崎市三島町)
現代住宅にも馴染む日本庭園風デザインを提案中。
上越エリア 石材文化が息づく本格庭園の地
- 英香園(上越市戸野目)
創業1905年(明治38年)茶庭・露地などを得意とし、維持管理まで一貫。
公式サイト:
電話:025-523-4971 - 秀造園(上越市鴨島)
石を活かした造園に強み。和風庭園と外構の融合も得意。
公式サイト:
電話:025-522-0871 - 渡辺香寿園(上越市中郷区)
和風庭園、樹木販売、ガーデンレンタル等幅広く対応。
公式サイト:
電話:0255-74-2825
造園会社の皆さまへ
本記事では、新潟県内の日本庭園や和風庭園の施工に取り組まれている造園会社様をご紹介しております。うちも日本庭園の施工しているよっていう造園業の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。記事内に追加させていただきます。

飯塚聊娯庵庭園は、苔と石、そして茶室が織りなす静かな美の世界。非公開だからこそ、春と秋に限られた時期に訪れられる“特別な時間”がそこにあります。
ご自宅の庭に日本庭園風のテイストを加えるのは、実は数坪からでも可能です。本格的な庭園づくりはもちろんのこと、庭の一部に和の雰囲気をプラスするスタイルも人気です。まずは造園会社に相談して、ご自宅にぴったりの“和のかたち”を見つけてみてください。