1200年続く伝統!関山神社「火祭り」2025年7月19日・20日開催 新潟・妙高市

  • URLをコピーしました!

本ページにはプロモーションが含まれています。

新潟県妙高市に鎮座する関山神社で、今年も歴史ある「火祭り」が開催されます。戦国時代の山伏の武術を伝える演武や、火を競い合う柱松、幻想的なライトアップなど、地域の誇りと信仰が息づく行事です。妙高山の麓で、千年以上の伝統に触れてみませんか?

目次

関山神社「火祭り」イベント概要

1200年続く伝統!関山神社「火祭り」2025年7月19日・20日開催 新潟・妙高市
niigata-kankou.or.jp
  • 名称:関山神社 火祭り(新潟県指定・無形民俗文化財)
  • 開催日:2025年7月19日(土)・20日(日)
  • 会場:関山神社(新潟県妙高市関山4804)
  • アクセス
    • えちごトキめき鉄道「関山駅」より徒歩約15~20分
    • 上信越自動車道「妙高高原IC」より車で約10分
  • 駐車場:無料駐車場あり

見どころ紹介

  • 仮山伏演武(棒使い):妙高山信仰に基づき、山伏たちによる古式ゆかしい武術が披露されます。
  • 柱松・松引き:火打ち石で柱松に火を灯し、先に燃え上がった村が豊作になると伝えられる伝統行事。
  • 奉納相撲:地元力士による奉納相撲。神前に捧げる真剣勝負です。
  • 神輿渡御:神輿が町内を練り歩き、祭りのクライマックスを飾ります。
  • ライトアップ:19日夜は神社境内が美しくライトアップされ、幽玄の空気に包まれます。

地域の若者が支える伝統

この火祭りは、妙高市の若者たちが地域の誇りを胸に代々受け継ぎ、守り続けてきた行事です。観光客だけでなく地元住民にとっても、毎年欠かせない夏の風物詩となっています。

新潟いいね!

新潟・妙高の関山神社で開催される火祭りは、1200年の歴史を誇る伝統行事です。棒使い演武や柱松の点火、神輿渡御などを通じて、妙高山への信仰と地域の絆を体感できます。幻想的なライトアップとともに、文化の重みを感じる2日間です。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

新潟の祭り情報

※新潟の最新ニュースや話題を厳選し、独自の視点を交えてお届けしています。信頼性の高い情報源からピックアップした内容を基に広く共有しています。記事の情報は執筆時点のもので、変更される場合があります。最新の情報は公式サイトや店舗でご確認ください。掲載画像はイメージの場合があります。

勝手にセンシティブな広告が表示される件についてのお詫び→ こちら

1200年続く伝統!関山神社「火祭り」2025年7月19日・20日開催 新潟・妙高市

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次