野菜– category –
-
【出荷開始】五泉市ブランド里芋「帛乙女」白肌の秋、今年も美味しさ絶好調 2025年9月12日
2025年9月12日、新潟県五泉市の誇るブランド里芋「帛乙女(きぬおとめ)」の出荷が始まりました。今年も、阿賀野川流域の肥沃な土壌と丹精込めた栽培によって、滑らかで美しい白肌の里芋が市場へと届けられます。 初出荷は約4トン、品質は例年以上 JA五泉... -
新潟の夏の味覚!ブランド枝豆「しろねえだま~めいど」出荷開始
新潟市南区白根地区で生産されるブランド枝豆「しろねえだま~めいど」が、今年も出荷を迎えました。このブランド名は、枝豆のみずみずしさを「マーメイド(人魚姫)」に例えたもの。白根地区は新潟県内でも有数の枝豆産地であり、昨年からこのブランド化... -
燕市のブランドトマトが出荷開始!
燕市で栽培される大玉トマト「桃太郎トマト」は、その品質の高さと豊かな風味で全国的な人気を誇る品種です。肉厚で甘みと酸味のバランスが絶妙なこのトマトは、生食はもちろん、加熱調理でも美味しく楽しめることから、多くの料理に活用されています。燕... -
【新潟県の枝豆】えだまめ県、新潟。至高の味と文化を全国へ発信
新潟のニュースをピックアップ! 新潟県は日本有数の枝豆の産地であり、「えだまめ県、新潟。」の宣言を通じて、その魅力を全国にPRしたというニュースがありましたので、今回は新潟の枝豆にピックアップし、新潟の枝豆についてご紹介したいと思います。 ... -
弥彦村の初夏を告げる恵み!「弥彦むすめ」の魅力を徹底深堀り【新潟の逸品】
新潟県弥彦村といえば、越後一宮である彌彦神社が有名ですが、この時期になると、もう一つ、村を代表する大切な「顔」が登場します。それは、初夏を告げる爽やかな恵み、「弥彦むすめ」と呼ばれる枝豆です。新潟県内で最も早く収穫される極早生品種として... -
新発田市の春の味覚!極上アスパラガス「ふとっパラ」の販売とおすすめの食べ方
新発田市桑ノ口にある「小林農場アスパラ園」さんは、アスパラガス栽培に情熱を注ぐ小林美雄さんが営む農場です。アスパラガスは驚くほどの成長速度を誇り、1日で30~50cmも伸びるため、収穫作業は1日2回行われるほど大変です。 新発田市産アスパラガス「... -
【もとまちきゅうり これから旬!春きゅうりの出荷が始まりました!】瀬戸農園 燕市吉田本町
「もとまちきゅうり」は、燕市吉田本町で栽培されている特産品です。このきゅうりは、みずみずしくて爽やかな味わいが特徴で、新潟県内で最も早く出荷が始まるきゅうりとして知られています。春と秋が最も美味しい時期で、春は「モンドール」、秋には「秋... -
西区で新鮮な野菜が安い青果店(八百屋)
新潟市西区にある「岡本やおや」さんは、新鮮な旬の野菜が安いと評判です。42年前にオープン。朝採りの枝豆が一番人気。9月中旬まで「晩酌茶豆」という品種の枝豆が安いです。UX新潟テレビ21さん「まるどりっ!UP(旅してちょうない。)」で紹介されたお店... -
「弥彦むすめ」出荷ピークを迎える 新潟県弥彦村 2024年5月
新潟県弥彦村の特産品であるブランド枝豆「弥彦むすめ」が出荷ピークを迎え、地元の店頭にも並び始めました。そのさわやかな甘みと旨みが特徴の「弥彦むすめ」は、一度食べ始めると止まらない美味しさがあります。 「弥彦むすめ」は全国的にも希少な超早出... -
【小玉スイカ新品種Niigataルビームーン7月下旬まで販売予定】JA農産物直売所ファーマーズ・マーケット いっぺこ~と 新潟市西区
JA新潟かがやき新潟西小玉すいか部会が開発に携わった小玉スイカの新品種「Niigataルビームーン」が2023年、デビューを迎えました。JA農産物直売所「ファーマーズ・マーケット いっぺこ~と」(新潟市西区)で6月中旬、初めて販売を開始しました。 大玉の...