観光– category –
-
神湯温泉倶楽部の日帰り温泉に行ってきました。新潟県魚沼市
新潟県魚沼市にある温泉施設『神湯温泉倶楽部』に行ってきました。 「近隣の山々に住む神をもてなした」と言われる神の湯。その由来に惹かれ行ってみようと思いました。 大自然からなる新潟魚沼の地。冬は日本有数の豪雪地として知られています。魚沼コシ... -
道の駅「良寛の里わしま」ガンジーソフト・そばを食べてきました。(場所・地図)
道の駅「良寛の里わしま」へ行ってきました。 そこの「もてなし家」で昼食。 囲炉裏があり古民家風で天井がとても高くとても素晴らしい建物です。 かき揚げそばは売り切れだったので、ぶっかけかけそば(冷し)670円と山菜そばを食べました。 麺は細めで少... -
滝谷薬師堂へ行ってきました。1300年の節目に御開帳 出雲崎町滝谷(場所・地図)
新潟県出雲崎町滝谷にある『滝谷薬師堂』へ行ってきました。 1300年の節目、出雲崎 薬師如来坐像 御開帳 薬師如来坐像 717年 奈良時代に作られたとされる。 1972年 県指定文化財登録 昭和47年4月13日、新潟県文化財に指定され、薬師様は1300年も前に刻... -
芝桜と越後三山【魚沼芝桜まつり】満開見頃です。芝桜フォトコンテスト 場所・地図
魚沼芝桜まつり!16万株の芝桜は今が見頃。 5月6日~5月21日まで奥只見レクリェーション都市公園「根小屋 花と緑と雪の里」(新潟県魚沼市根小屋)で魚沼芝桜まつりが開催されています。 残雪の越後三山と満開のピンク色の芝桜は絶景です。 開催期間:5... -
新発田城に行ってきました。新潟県新発田市の城 場所・地図
温泉の帰りに新発田城に行ってきました。 よく撮れてるかな? 日本の100名城に認定されています 新発田城は別名『あやめ城』とも呼ばれています。本丸表門、旧二の丸隅櫓が現存しています。平成16年に三階櫓と辰巳櫓が復元されました。平成18年4月6日、(... -
弥彦牡丹園に行ってきました。新潟・弥彦村(場所・地図)
2019年5月11日 弥彦牡丹園に行ってきました。 ちょうど見頃でとてもキレイでした! 2018年5月2日 弥彦牡丹園に行ってきました。 少しつぼみがありますが、とても綺麗でした。 数日で見ごろですね。 2017年5月14日 弥彦牡丹園に行ってきました。 ちょう... -
百化の里 城山温泉(新発田)に行ってきました。お土産は、しばうま本舗さんのカステラ
新発田市にある百花の里 城山温泉に行ってきました。 いろいろとデジカメで撮ったんですが、写真がなぜか全部消えていました。 とても残念です。 昨日はとても天気がよく暑かったです。車の中は真夏のようでした。 久しぶりの温泉です。 かなりテンション... -
新潟・高田城百万人観桜会2017 開花状況 開催日時場所・見どころ・アクセスマップ・駐車場
第92回 日本三大夜桜 高田城百万人観桜会が2017年(平成29年)4月1日(土)~4月17日(月)の期間中、新潟県上越市高田公園で開催されます。 パンフレットダウンロード 平成29年3月30日の開花状況(つぼみ) 最新の開花状況を見る 高田公園の桜(ウェザ... -
アヒル千匹の風呂 花の湯館 新潟市秋葉区
TeNY「新潟一番サンデープラス」2017年2月5日放送の情報です。 今日の「噂ハンターやすし」は、新潟市秋葉区から小須戸に大量発生!?○○○千匹の風呂です。 「お風呂の中に何かが千匹いる・・・」。 謎 ○○○風呂の正体は? 黄色の子どもたちが喜ぶ!? (花... -
中越地震以来12年ぶりにバス路線が復活 長岡市太田地区 蓬平温泉も有名
UX新潟テレビ21「ナマ+トク」12月6日放送の情報です。 MCは、大桃美代子さん、岡拓哉さん、ゲストは、新潟日報社論説編集委員会 鶴巻直史さんでお送りします。 番組テーマ曲 笑顔でファイン・デイ(Negicco) 今日のトクおし!は、長岡市太田地区、中越...