南魚沼産マンゴー「魚沼の妖精」ゆきぐに温泉マンゴー てくてく スマイルスタジアム

  • URLをコピーしました!

本ページにはプロモーションが含まれています。

NST「スマイルスタジアム」8月20日放送の情報より。

今日のてくてくのコーナーは南魚沼へ。

そこで、見つけたのは?
ビニールハウスで作物を作っている。なにを栽培しているのか聞いた所、マンゴーだという。

マンゴーって南のほうで作るのでは?新潟で作れるのかなと思っていましたが、南魚沼で作っているそうです。そして、出荷するのには条件があるようで、マンゴーの糖度が18度以上が条件なんだそうです。

ちなみに、宮崎県産ブランドマンゴー「太陽のタマゴ」は糖度は15度だといいますので、南魚沼産のマンゴーがいかに糖度が高く甘いかわかります。

目次

南魚沼産 奇跡のマンゴー

なぜ雪国でマンゴーを?

  1. 2002年 江口幸司社長が地元に温泉を掘り当てたのが始まり。
  2. 活用法を考えた結果、南国フルーツの栽培に、本場・宮崎を視察して栽培を勉強

ぜひ食べてみたいですが、今年はもう最後の収穫をしたそうですね。まだ残ってるかな?

ゆきぐに温泉マンゴー
025-782-1188

※新潟の最新ニュースや話題を厳選し、独自の視点を交えてお届けしています。信頼性の高い情報源からピックアップした内容を基に広く共有しています。記事の情報は執筆時点のもので、変更される場合があります。最新の情報は公式サイトや店舗でご確認ください。掲載画像はイメージの場合があります。

勝手にセンシティブな広告が表示される件についてのお詫び→ こちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次